犀滝と奈良岳             戻る


2019年5月5日


林道ゲート1:21~チャリデポ2:10~登山口3:20~1300m尾根5:12~下降~二俣川5:46~犀滝6:20~ルンゼ取付き7:30~1550m稜線
8:13~奈良岳8:34~1300尾根9:43~登山口10:36~チャリデポ11:18~ゲート11:41


毎年恒例の犀滝巡りに出かけた。足の筋はまだ痛いが薬を飲んでいくしかない。深夜1:21にゲートからチャリを漕いで荒廃した林道を行くが、落石地帯や倒木があるので押し歩きも交えて3,3kmまでチャリを上げた。ここから更に1時間10分歩いて登山口を目指した。年々荒廃が進む林道はいつも暗闇でいいものではない。

雪解けが早いからデブリは全くないので渡渉が2か所あったが無事に登山口に到着、やっと登山が始まる。急登を登っていく、昨年の台風の影響か何か所もブナの木が根こそぎ倒れて登山道を塞いでいた。急登が終わるとトラバースルートになる、ここは藪が激しく道が分かりづらい所、帰りの為にピンクテープを木の枝にぶら下げて目印とした。

残雪が出てくると更に道迷いになる、暗闇なので仕方ないがいつも難儀する所だ。トラバースルートの途中で暗闇から解放され目視でルートが確認できた。そうなると早い、1300mの尾根に出て休憩する。ここから二俣川に下降する、いつもならアイゼンを持ってこないが今日は奈良岳にも行くので持参してきた。斜面はカチカチなのでアイゼンが無ければ下降できなかっただろう、雪が緩むまで待つか敗退でした。

核心の滝はかろうじて雪が残り無難に通過できたのは良いが、二俣川に降りると雪がほとんど消えて両岸しかなかった。水量も多いので河原を歩くことも出来ずへつったり高巻いたりして苦労する。いつもより時間がかかって犀滝に到着、1年に一回は見たい滝です。写真を撮ったら崖をよじ登り滝上に行く。サックっと登り河原に降りて残雪を拾いながらしばらく行くと雪の谷になりどこでも歩けるようになった。

順調に高度を上げルンゼ手前の日向で休憩した。ポカポカなのでうれしいが雪が腐るとラッセルになるから微妙な感じ。再びアイゼンを装着してルンゼに入っていく。急登なので息が上がるし暑い、デブリを避けながら高度を上げる。途中で爆音が鳴り響いた、対岸の稜線下からのブロック雪崩だった。デカいブロックは先ほど歩いていた所をみるみる埋めていった、巻き込まれていたら終わっていた。

頑張って急登をよじ登り稜線の鞍部に登り上げると絶景が待っていた。正面には大笠山、更に奥には白山が見えている。そして奈良岳はもうすぐそこ、雪の稜線を進み雪のない所は激藪なのでトラバースをする。そして着きました、念願だった奈良岳、近くて遠い山。犀奥の山はどこも素晴らしい秘境です。雪が腐る前に帰ろう、アップダウンはあるが展望の良い稜線歩きは楽しい。なにより誰もいない貸し切りが本当に良い。

奥三方には行かずに下山した。トラバースルートはピンクテープのおかげで迷うことなく行けたが、正規の登山道ではないので藪がうるさかった。暗くて分からなかった倒木個所はすさまじいものだった。いったい何本倒れているのだろうか、数年後にはなめこが生えてくるだろう。
サクッと降りて長い林道を歩きチャリデポ地点に着いた、後は自動運転で降りるだけ。昼前に下山できました。

記録のないルートは何が出てくるか分からないが楽しい。今日も大満足、明日も頑張ろう。


下降地点から見える奈良岳。

アイゼンなければ下降できなかった。

デブリ。

滝はかろうじて通過できた。

二俣川に雪ないし。

犀滝見えた。

今年も豪快。

滝つぼ。

落ち口。

滝上はどこでも歩ける。

稜線見えた。

ブロック雪崩発生。

まだまだ落ちるだろう。

稜線までもうちょい。

大笠山ドン。

奈良岳に行く。

白山と大笠山の競演。

記念写真。

上から見るルンゼ。

さよう奈良、、、

倒木。

ルート。